U-NEXTファミリーアカウントが有能!使い方からメリット・デメリットをすべて紹介

今さらだけどさ~、「U-NEXT」のファミリーアカウントってホントお得よね!

2年も使っておいて急にどうしたの?
というわけで今回は、我が家もお世話になっている「U-NEXT」の機能、「ファミリーアカウントサービス」についてのお話です。
うちのように「家族みんなで使いたい!」という方以外にも、こんな方達にはぜひ読んで欲しい記事となってます。
【こんな人には絶対オススメ!】
・彼氏・彼女と同棲中のカップル
・友達とシェアしたい
・小さな親孝行したい人

家族は分かるけど、カップル?親孝行?
「ファミリーアカウントサービス」と聞くと、家族だけが利用できると思われがちですが、使い方によってはいろんな人にオススメの機能なのです!
そしてこの機能をうまく使えば、「U-NEXT」の月額料金を半額、もしくは最大4分の1にまですることだって可能なのです!
今から詳しく紹介していきますので、さっそくまいりましょう!
ファミリーアカウントサービス機能とは?
まずは「U-NEXT」だけの機能、「ファミリーアカウントサービス」についてです。
「ファミリーアカウントサービス」とは、簡単に言えば”同時視聴”が可能になる機能です。

同時視聴?よく分かんないな…
もっと分かりやすく説明しますね。
アナタは4人家族だとします。
パパ・ママ・姉・妹の4人とも動画が好きで、パパが「U-NEXT」に登録したとします。
この時点ではまだ「U-NEXT」を使えるのはパパだけですよね?
でもやっぱり、「ママも使いたいし、子供たちだって使いたい!」
そんな時に役に立つのが「ファミリーアカウントサービス」機能なのです!
「ファミリーアカウントサービス」機能は、無料で3人まで子アカウントを追加する事ができます。
つまり、家族全員が1つひとつのアカウントを持つことができるのです。
こうすることによって、誰が使っていようが関係なく、それぞれが自由に動画を楽しむ事ができるのです。(これを同時視聴とも言います。)
もちろん、この時点でも月額料金はパパの分¥1.990円(税抜)しか必要ありません。
ちなみにですが、この機能があるのは「U-NEXT」だけです!
「dTV」も「Hulu」にもありません。「dTV」に関しては、利用できる機械(デバイス)台数にまで制限があります。
意外と使うと便利なのに・・・
「うちの家族は絶対同時になんか動画を観ない!」「自分以外は映画にもドラマにも興味が無い!」という方には、まったく意味のない機能かもしれません。
でも本当にそうでしょうか?
きっと「登録がメンドクサイ」「使い方がよく分からない」といった理由で、使っていない人は周りにいませんか?
子アカウントの設定さえしてあげれば、あとはスマホなりタブレットで手軽に映画やアニメなどを見せてあげることができます。
ひとりで使うだけでも十分満足のできる「U-NEXT」ですが、さりげなく「こんなの使えるよ」とサプライズ的に教えてあげると、案外よろこんで使ってくれると思いますよ!

使い出したら、結構ハマる人が多いみたいだね!
えっ!月額料金が最大4分の1に!!
おそらく今回の記事でみなさんが1番気になったのが”ここ”だと思います。
えー・・・最初に言っておかなければいけないのですが、決して「U-NEXT」自体の料金が安くなるというわけではありません。

えっ!話が違うじゃない!!

ま~ま~落ち着いて!話を聞いてよ!
支払う金額は月額¥1.990円(税抜)には変わりは無いのですが、重要なのはその内訳です!
月額料金が実質4分の1になる?その理由とは?
先ほど説明したように、「ファミリーアカウントサービス」機能を使うことによって、1人分の金額で最大4人までが使えるようになります。
もう賢明なアナタはお気付きですね!
ここで簡単なシュミレーションをしてみましょう!
1人分の金額(¥1.990円)で最大4人まで利用できるのですから、その場合
¥1.990円(税抜)÷4人=約¥500円(1人あたり)
という計算が成り立ちます。
この時点で1人あたりの金額は実質約¥500円と考えることができますよね。
みなさん・・・、忘れていませんか?
「U-NEXT」では¥1.000円分のポイントが毎月もらえるということを!
ということはですよ!
さらにこのような計算式が生まれてしまうのです!
¥1.990円(税抜)-¥1.000円(ポイント)÷4人=約250円(1人あたり)
なんと4人で使えば、あの最安値でもある「dTV」の月額¥500円の半額と考えることができるのです!
まぁ~、あくまでも”考えることができる”という話なのですが。
どうとらえるかはアナタ次第!
おそらくですが、この辺の感覚は人によって全然違ってくると思います。
「結局¥1.990円のままかよ!」と思う人もいれば、「言われてみればそうだな!」と納得してくれる人もいるでしょう。
ですがこれだけはハッキリと言えます。
たとえ「U-NEXT」を1人で使ったとしても、月額¥1.990円(税抜)を支払う以上の価値は十分にあります。
1ヶ月もあれば元だってキッチリと取り戻すことも朝飯前です。
それでも心配な方は、「U-NEXT」では31日間の無料トライアルを実施していますので、まずはそちらから試してみるとイイですよ!
家族以外でもファミリーアカウントサービスは使える?
「U-NEXT」の「ファミリーアカウントサービス」機能は、家族以外にも設定する事は可能です!(たぶんですが…)
子アカウントに必要なのは、メールアドレスのみとなっているため、例えば彼氏や彼女、実家の親なんかも登録が可能でしょう。

なんだか頼りないわね!

多分、設定上は問題ないと思うけど・・・
ただし、注意しなければいけないのは、「U-NEXT」のポイントは共有になる点です。
もし他の人にはポイントを使われたくないという場合は、子アカウントを登録する時に制限を付けることも可能です。
子供たちにも使わせたいけど、有料動画を勝手に購入してほしくない時なんかにも便利ですね。
家族以外にも使ってほしい、シェアしたいという場合にも「ファミリーアカウントサービス」機能は効果的だと思いますよ!
アカウントに必要なメールアドレスが無い場合は?
アカウント登録するのに必要なメールアドレスですが、スマホを持ってないと登録できないというわけではありません。
もちろん「U-NEXT」はパソコンでも使えるわけですから、メールアドレスなら何でもOKです。
なので、もし登録するメールアドレスが無い場合は、無料で取れるYahooアドレスなんかがオススメです。
Yahooメールのアドレスなら簡単に取れますし、1人何個でも作成する事が可能です。
ちなみに私もメールアドレスはYahooメールのアドレスで登録しています。
ログインするときにはこのメールアドレスが必要になってきますので、メモを取っておくか覚えやすいメルアドにしといた方がイイですよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回「U-NEXT」の「ファミリーアカウントサービス」について紹介してきましたが、これは使ってみるとホント便利な機能です。
実際「U-NEXT」の月額料金は¥1.990円(税抜)と、他と比べ高い印象がしますが、この機能を使えばぐっと安くなるのではないでしょうか?
もちろん、1人で使う場合にはこの機能のメリットはないかもしれません。
でもそれを使わなかったとしても、十分元は取れる動画配信サービスだと思っています。
ちなみに我が家でも「ファミリーアカウントサービス」を利用してますが、利用頻度の7割は私自身だと思います(笑)

えっ!私もそこそこ使っているわよ!
子供たちがどれだけ使っているかはよく分かりませんが、それでも料金以上の価値は絶対にあると確信しています。

たまに韓流ドラマなんか見ると面白い(笑)
もし、この機会に利用してみようと思う方は、まずは31日間の無料トライアルから始めてみてはいかがでしょうか?
登録も解約も簡単ですし、実際どうゆうものか実感できるかと思います。
配信されている動画もたくさんありますし、ぜひ動画に囲まれた日々を体験してみてください。