「Hulu」のリニューアルに物申す!これじゃない感3連発!
みなさん、「Hulu」が2017年5月にリニューアルしたのってご存知ですか?
私もリニューアル後チェックをしてみたのですが、率直な感想は
「Huluさん…そこじゃないんだよ!リニューアルするならさぁ・・・」です。

アンタ別に「Hulu」使ってないからいいじゃん!
うちは「U-NEXT」派でしょ!何を偉そうに!

ちょっとポップに言っただけじゃん・・・
少しぐらい言わせてよ…ブツブツ
もちろんインターフェイスはカッコよくなったと思いますし、これまで以上にイメージカラーの緑が強調されるようになったと思います。
たしかにカッコイイですよ・・・たしかに
ですが・・・、3つだけ言わせて下さい!たった3つだけです!
「Hulu」愛用者がおられましたら、もしかすると気分を害す可能性があるかもしれません。
ですが、動画配信サービスを利用し続けてきた者として、これは言わなければいけないのです!
この記事が誰かの役に立つかどうかは二の次です!それぐらい私はどうしようもなくこの件について黙ってはいられないのです!
ではさっそく、私が感じた「これじゃない感3連発」を発表したいと思います。
うん?どっかで見たような気が・・・
まずはこれから紹介する2つの画像を見比べてみてください。
こちらは「Hulu」と「dTV」のトップページです。(PC版です)
上が「Hulu」で下が「dTV」ですね。
これをみて、みなさんは何か感じませんか?
・・・似てますよね?
背景が黒で、それぞれの動画を横スクロール形式で紹介されています。
ちなみにスマホでも見比べてみましたが、こちらは若干「Hulu」の方がカッコイイかも!

カッコよくなったんならいいじゃん!見た目は大事よ!
どうせリニューアルするなら・・・ねぇ
でもやっぱり、どうせリニューアルするなら、どこかと似たようなTOPにするより、「おっ!これは変わったな!」という驚きが欲しかった気がします。
違う意味で「おっ!これは・・・」とは思いましたけど。
ちなみに、両方とも画像にカーソルを合わせると拡大されます。
「Hulu」だとこんな感じです。
クリックしなくても詳細が見れるのはいいのですが、これまた「dTV」と似たような感じです。
むしろ「dTV」の方は、軽い動画が流れるのですから、こっちの方がより内容が分かりやすいですね!
・・・なんか、「これじゃない感」を感じてしまいます。
なぜに海外TV・国内TVでまとめた!
先ほどの「これじゃない感」は、正直どってことありません!
おそらくですが、ここまで読んで「くだらない記事だな~」っと多くの人が感じたと思います。
正直、先ほどのはジャブです。ですが、ここからは違います!
言わば、リニューアルしたことによって劣化したと思うポイントをこの後2つ紹介します!
2つ目の「そうじゃない感」は、検索機能についてです!
「Hulu」の検索機能は、画面上にジャンル別で表示されています。
この点については、リニューアル前より便利になったと思いますし、使いやすくなったとは思います。
ですが、「そうじゃないんです!」
よく見て下さい!
赤枠が通常時の検索ジャンルで、オレンジ枠がメニューにカーソルを合わせると出てくる検索ジャンルです。
2か所ほど「おやっ?」と思ったところがありませんか?
これに気付いたアナタは中々の動画配信マニアです!
ではその2つとは何か発表しましょう!
①メニューの意味がない!ってか、いらないでしょ!
見て分かるように、メニューの内容(オレンジ枠)が、通常の検索(赤枠)とまったく同じなのです!
これはクリックしたら違うかと思いきや、これまた同じページへ行きます。
・・・メニューの欄、いりますか?
まったくもって小さなことかもしれませんが、私はこういうところ非常に気になります!
その点「U-NEXT」の検索機能はとても素晴らしい!
洋画だけでも、これだけ細かくタイプ別で検索することができます。
私の中で検索機能が使えるか使えないかは、結構重要なポイントです!
たかが”検索”、されど”検索”なのです!
②なぜにドラマでカテゴらない!TVでまとめちゃダメでしょ!
先ほどの画像をみても分かりますが、「Hulu」では「海外TV」「国内TV」のジャンルに分かれています。
この辺も「そうじゃない感」が満載です。
私の中で、「Hulu」と言えばドラマに強い!ということを当サイトでも散々紹介してきました。
もちろんメニューを見ても分かるように、普通ならば「海外映画」「国内映画」がまず最初の並びになっているのですが、「Hulu」ではあえて「海外TV」から並べてあります。
おそらくこれはユーザーの利用頻度を反映してのことだと思います。
つまり「Hulu」で1番よく観られている動画ジャンルは「海外・国内ドラマ」であろうと予測されます。
にもかかわらずです!
肝心の「ドラマ」のジャンルが無いではないですか!!
試しに「国内TV」を選択してみます。
まず最初に出てくるのが「見逃し配信作品」の一覧、そしてその次に「Huluオリジナル」と続きます。
【国内TVでのカテゴリー】
・見逃し配信作品
・Huluオリジナル
・ヒューマン
・サスペンス/ミステリー
・ホラー
・コメディ
・恋愛
・お笑・バラエティ
・ご当地テレビ番組
・TVアニメ
・すべての国内TV
意外と細かく分けられてあるように感じられますが、実際にはドラマやアニメなどがごちゃまぜに並べられています。
最終的には「すべての国内TV]と、これまた大ざっぱにくくったもんです!
なぜ海外TV・国内TVのジャンルでまとめてしまったかは分かりませんが、せめて「海外ドラマ」と「国内ドラマ」は独立したジャンルとして扱うべきです!

そう思ってしまうのは僕だけ?
「Huku」にとって「海外・国内ドラマ」はメイン動画のはずですし、これ目当てで登録する方も多いでしょう!
その大事なジャンルをこういった形でまとめてしまうのは、いかがなもんかと思いますけどね。
ニンテンドウ3DSを捨てた!どうして?
そして最後の「そうじゃない感」は、ゲーム機対応に関してです!
「Hulu」の特徴として、いろんなゲーム機でも観れるというのがメリットでもありました。
しかし、リニューアルされて変化したこと・・・それが「ニンテンドウ3DS」が対応不可になったことです!
理由は「技術の変遷に伴い対応が困難となったため」と公式HPに書いてありました。
使っている人が少なかったかどうかは分かりませんが、これ、どうなんですか?
きっとお子様がいる家庭では、ゲームもできてアニメも見れる最強のアイテムだったと思います。
「あんまりアンパンマンばっかり見てたらダメよ!」なんていう楽しげな会話が・・・
それをリニューアルで対応機種が増えるなら分かるのですが、逆に減らすって・・・
はかなくも、チビッ子の楽しみを奪ってしまう結果となったわけです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「Hulu」のリニューアルに関して、私が感じた「そうじゃない感」を紹介してきました。
簡単にまとめるとこんな感じです。
・トップページがありきたりになった
・検索機能がいまいち
・ゲーム対応機種が減った
これをリニューアルに伴うデメリットと感じるかは、人それぞれだと思いますが、少なくとも私は「うん?」と感じました。
それでもやっぱり「Hulu」が好き
とはいうものの、それ以外はこれまでの「Hulu」のままです。
リニューアル前と比べると画面もカッコよくなったし、魅力的な動画もたくさんあります。
今回はリニューアルして「そうじゃない感」を中心に記事を書きましたが、もちろん「Hulu」は依然オススメの動画配信サービスです。
まだ1度も使ったことのない方は、2週間の無料お試しなどもありますので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?

結局これって、ネガティブキャンペーンみたいな記事ね!