dTVとU-NEXTを比べると、どっちがいいか比較してみた
今回は『「dTV 」と「U-NEXT」ならどっちがいいかな?』
と少しでも迷っている方のため、少しでも参考になればという記事です。
当然どちらも人気の高い動画配信サービスですが、もちろん好みよってどちらにするかは分かれてきます。
無料お試し期間があるとはいえ、どうせなら自分にあったところを使いたいですよね?
両方を本登録した経験を元に、31日間の無料期間内では気付きにくいメリット・デメリットや、両方の違いなどを比較してまとめてみました。
これから登録(無料)しようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
初心者や継続するなら料金の安い「dTV」がオススメ
まずは一番気になるのが月額料金ですよね。
dTV→月額¥500円(税別)
U-NEXT→月額¥1.990円(税別)
結果は一目瞭然。
「dTV」の月額¥500円に比べ、「U-NEXT」はその4倍
この時点で「dTV」に決定する方も多いと思います。
私も最初は「dTV」からはじめました。
ですので、「dTV」で決めてしまっても正解だと思います。
「月額¥500円では、結局ほとんど観れないのでは?」
と思われる方がいるかもしれませんが、全然そんな事ありませんでした。
きっと料金以上に納得できます。
なんだかんだで、私も1年以上利用しましたから。
なるべく安い金額で楽しみたい方や、初めて有料の動画配信サイトを利用する方は、まず「dTV」に登録してみてはいかがでしょうか?
多くの作品(見放題)を見るなら「U-NEXT」がオススメ
もう一つの気になるのが、動画配信数ですよね。
せっかくお金を払うなら、できるだけ多くの動画を見たいと誰もが思うはず!
なので今度は「総動画配信数」を比較して見ましょう。(2017年4月現在)
・「dTV」→120.000本以上
・「U-NEXT」→120.000本以上
う~ん、配信数はほぼ一緒と考えてよさそうですね。
ですが、この12万という配信数には「有料作品」も含まれた本数になっています。
では見放題作品だけではどうでしょう。
人気ジャンルだけピックアップしてみました。(時期によって数は変動します)
【洋画】
・dTV・・・約1.880
・U-NEXT・・・約3.000作品
【邦画】
・dTV・・・約1.143作品
・U-NEXT・・・約1.917作品
【アニメ】
・dTV・・約480作品
・U-NEXT・・・約1.755作品
といったように、見放題作品については「U-NEXT」が圧倒的に多いです。
つまりそれだけ「U-NEXT」では、見たいと思える作品に出会うチャンスが多いとも言えますよね。
多くの方は出来るだけ見放題作品だけで満足したいと思っているでしょうし、たくさんの動画からアレコレ選びたいというのであれば「U-NEXT」がオススメですよ。
dTVとU-NEXTの最大の違い!ジャンルで決めよう!
「dTV 」と「U-NEXT 」の一番大きな違いは、取り扱っているジャンルです。
『「dTV」でしか見れない、「U-NEXT」でしか見れない』といったように、それぞれには得意なジャンルがあります。
もし自分が1番見たいジャンルがあるのであれば、どちらを選べばいいかは決まったようなもんですね。
「dTV」はオリジナルと音楽動画が強い
「dTV」ではオリジナルというジャンルがあり、そこではdTV独占ドラマやバラエティ番組が配信されています。
オリジナルドラマは映画とのスピンオフ作品、バラエティは「BeeTV」と呼ばれていた時もありましたね。(トゥルル~などは有名)
あと音楽動画に関しては、人気アーティストのLIVE動画やa-nationLIVEが見れます。
エイベックスと提携しているだけあって、音楽動画に関しては「dTV」1強といった感じですね。
「U-NEXT」は雑誌とアダルトが見放題
そして「U-NEXT」にあって「dTV」にはないジャンルは、「アダルト動画」と「雑誌読み放題」です!
「アダルト動画」とは、説明もいりませんよねw
約1.000作品以上が見放題となっているので、男性には嬉しいサービスですね!
そして「雑誌」というジャンルですが、こちらはファッション・旅行・ビジネスなど、様々な雑誌を読む事ができます!
読むと言っても本と同じような感じで画面に映りますので、もしかしたらPCやタブレットで見る方が、画面も大きくていいかもしれませんね!

こうやってみると、同じ動画配信サービスでも違うね!
アンタもしかして「アダルト」目的なんじゃ!

ち、ち、ちがうわい!(・・・たしかに魅力だが)
他にもちゃんとした理由があって「U-NEXT」にしてるんだよ!
新作見るならU-NEXT!「dTV」は課金が必要
「U-NEXT」では毎月1.200ポイント付いていますので、このポイントを使って最新作を実質¥0円で見る事ができます。
もちろん「dTV」でも新作が配信されてはいますが、こちらは必然的に都度課金しなければなりません。
月額料金が安い分、新作(PPV作品)だと1本あたり約¥540円追加して見るわけですね。
となると、仮に新作2本見たとしても「dTV」の方が結果的に安くなることが分かると思います。
【U-NEXTの場合】
・1.200円分のポイントが付いてくる
→月額¥1.990円の支出
【dTVの場合】
・540円×2本=¥1.080円
→月額500+1.080円=¥1.580円の支出
こうやって比較すると、「dTV」の方が効率的に思うかもしれませんね。
・・・でも。でもです。
「U-NEXTの無料トライアル」では¥600円分のポイントがついてきます。
無料で新作を見るのであれば、「U-NEXTの無料トライアル」が1番コスパがイイとも言えますね。
個人向けは「dTV」、家族向けなら「U-NEXT」
我が家では月額料金の安い「dTV」ではなく、あえて値段の高い「U-NEXT」を登録しています。
最初は「dTV」にしてたのですが、「U-NEXT」のある機能に魅力を感じて乗り換えました。
その機能とは「ファミリーアカウントサービス」です!
「ファミリーアカウントサービス」とは、1人料金で最大3人まで子アカウントを無料で登録することが出来る機能です。
つまり、月額1.990円(税抜)で最大4人まで同時に利用する事が可能なのです!

あんた、意外と考えてるんだね!ホレ直しはしないけど!
これが「dTV」の場合だと、仮に誰かが動画を見ていると、他の人は違う動画であっても見ることができません。
そんなケンカになりそうな環境を作り出さないのが「ファミリーアカウントサービス」なのです。
4人家族の場合1人あたり¥500円となり、「dTV」とほぼ同じ料金。しかも¥1.200円分のポイントが毎月付いてきます。
もし家族みんなで楽しむのであれば、こういった機能に注目するとお得に使えますよ。
総評、「dTV」とU-NEXTどっち?
いかがでしたでしょうか?
動画配信サービスの中でも1・2の人気を争う「dTV」と「U-NEXT」ですから、結論から言えばどちらを選ぼうと間違いはありません。
なるべく安く済ませたいのであれば「dTV 」、たくさんの見放題作品から選びたいのであれば「U-NEXT 」と、人によってどっちを選ぶかは違うでしょう。
【dTVの特徴】
月額¥500円(税抜き)→31日間無料お試しあり
PPV作品は別途有料
見放題作品はU-NEXTより少ない
オリジナル作品や音楽動画が見れる
同時視聴はできなし
【U-NEXTの特徴】
月額¥1.990円(税抜き)→31日間のお試しあり
毎月1.200円分のポイント付(無料では600円分)
見放題作品数は業界トップクラス
雑誌読み放題・アダルトも見放題
ファミリーアカウント機能あり
なので、とりあえず無料登録をしてどっちが自分に合っているかを確かめるのが1番です。
さいわいなことに、どちらも現在無料お試しキャンペーンをしているので、1円も使わず誰でも気軽に利用することが出来ます。
登録も3分程度ですし、解約だってあっさりしすぎるくらい簡単です。
だからといって、同時に両方登録といううやり方はとっても損をするので、まずは気になる方から試してみてはいかがでしょうか?
他にも、海外動画や日テレ系ドラマに強い「Hulu 」や、ドラマのラインナップがエゲツない「FODプレミアム 」など、お試し登録できるところもいっぱいあります。
ぜひこの機会に、スマホやパソコンで動画が見放題になる日々をお得に楽しんでみてくださいね。
【無料で試せる動画配信サービス】
■U-NEXT / 月額料金¥1.990円(税抜)
⇒登録から31日間無料
■dTV / 月額¥500円(税抜)
⇒登録から31日間無料
■Hulu / 月額料金¥933円(税抜)
⇒登録から2週間無料
■TSUTAYA TV / 月額料金¥9337円(税抜)
⇒登録から30日間無料
■FOD / 月額料金¥888円(税抜)
⇒登録から1ヶ月間無料